新着情報

2022.04.01

4月・5月休診日のお知らせ

4月・5月休診日のお知らせ

4/2(土)4/7(木)4/9(土)・4/14(木)
4/17(日)・4/23(土)・4/29(金・祝)

5/2(月)~5/5(木)・5/15(日)・5/22(日)・5/29(日)

※青字の日程は新型コロナワクチン接種を行う予定です。

2022.03.29

【ガーデニア通信】春、新年度の体調管理 ~イースターのお話~

こんにちは 東京ベイサイドクリニックです。

日に日に、暖かさがまし春の訪れを感じる今日この頃ですね。

体調はいかがでしょうか?

春といえば、、、私は桜、新学期、新しい始まりなど年度がかわり、新しくスタートするイメージがあります。感染対策を継続しながら新年度は楽しみたいですね。春と言えば、私はコロナで全然行けていないディズニーのイースターのパレードが思い浮かびます。皆さんは、イースターについて詳しくご存じでしょうか。

イースターとは「復活祭」のこと。十字架にかけられて亡くなったイエス・キリストが、3日後に復活したことを祝うお祭りで、キリスト教においてはクリスマスと同じ位重要なイベントです。イースターは古代ゲルマン神話の春の女神の名前「Eoster(エオストレ)」に由来するといわれています。春の訪れを祝う日でもあるそうです。近年ではクリスマスやハロウィンのように季節のイベントとして楽しむ人が増えているそうです。

ちなみにモアイ像で有名なイースター島は、1722年のイースターの日(45日)に発見されたことにちなんで名づけられているそうです。またイースターの日は実はその年によって日付が変動します。曜日は必ず日曜日で、これはキリストが復活したのが日曜日だとされているからです。「春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日」が「イースター」となります。

例としては 2020年→412日 2021年→44日 2022年→417

となります。しかし、イースターのお祝いは当日だけではありません。クリスマスのように当日を迎える前から飾りつけや準備をして楽しみます。

イースターエッグとイースターバニーとは?

イースターエッグとは、、、

イースターではカラフルにペイントされた「イースターエッグ」は欠かせないアイテムです。部屋に飾ったり、エッグハントやエッグレースをして楽しみます。

イースターバニーとは、、、

イースターの重要なモチーフとなるのが、「うさぎ」です。

なぜうさぎかというと、うさぎは一度に沢山の子供を産み、さらに1年に何度も妊娠と出産を繰り返すことのできる動物であることから、子孫繁栄の象徴とされています。

イースターバニーとイースターエッグでかわいく装飾して春を楽しみませんか? 

イースターのイラスト「卵と色を塗るうさぎ」

まだまだ自由に出かけられない日々は続きますが、家庭で春を感じながら、みんなでイースターを楽しみたいですね。春は新しいスタート、新年度、新学期、新しい会社へ入社など環境の変化も多い季節です。

忙しい毎日の中で、気温の変化なども著しく体調を崩し、胃腸症状がでる方もいるとおもいます。当院では胃腸症状に対して診察を行っておりますので、症状が続く場合は一度、ご来院ください。栄養補給と十分な睡眠をとり頑張りましょう。

<ペンネーム『喜びを運ぶ』ガーデニアの花言葉より引用>

2022.03.21

【勿忘草通信】感染性胃腸炎について

こんにちは東京ベイサイドクリニックです。

暖かくなってきた日も出てきましたが、依然として空気が乾燥した日々が続いておりますね。
空気が乾燥した季節には胃腸風邪が流行ることはご存知でしょうか?

胃腸風邪とは“感染性胃腸炎”のことで、ウイルス・細菌感染により胃腸で様々な不調が起こる病気です。

ノロウイルスやロタウイルスなどのウイルス感染により起こるケースが多く、冬から春の時期にかけて流行します。
感染するウイルスにより特徴的な症状は異なりますが、主に嘔吐、下痢、腹痛などの症状が現れます。
感染性胃腸炎の感染力は強力なので、家族間などで感染しないように注意することが必要です。
嘔吐した際にそれに触れると、それを介して感染が起こることがあるので、症状による吐しゃ物を処理する際は十分に注意して、手洗いや塩素系漂白剤を100倍に薄めたものでしっかりと行いましょう。

★100倍に薄めた塩素系漂白剤★

水をペットボトル500mlに市販の塩素系漂白剤をペットボトルキャップ1杯(5cc)入れたものが100倍に当たります。間違って飲まないように気を付けてください。使用したら作り置きはせず、すぐに捨ててください。

感染性胃腸炎の主な原因はウイルス感染によるもので、特にロタウイルス、ノロウイルス、アデノウイルスによる感染が多いです。
12月ごろの冬の時期はノロウイルスによる感染が多く、春の時期はロタウイルスの感染が多いとされています。
アデノウイルスは年間通じて感染します。
そしてロタウイルスによる感染性胃腸炎は小さなお子様(生後6ヶ月から2歳ごろ)で起こりやすく高熱や水様便が症状として現れます。
ノロウイルスは強い吐き気・嘔吐が特徴的で、熱はそれほど高くならないとされています。
なお、多くはありませんが細菌感染により起こる細菌性胃腸炎もあり、この場合は高熱、激しい下痢、腹痛、血便などの症状が現れ、重症化することも多いのでかかりつけのクリニック・病院に電話をして対応可能かどうかを確認してから受診しましょう。

ノロ 消毒 イラスト フリー 無料

感染性胃腸炎の潜伏期間は原因となるウイルス・細菌によって異なりますが、一般的に潜伏期間は1~3日程度とされています。
症状が現れる期間はノロウイルスで1~2日程度、ロタウイルスで5~6日程度とされています。
ただし、感染しても症状が現れなかったり、現れたとしても軽度であったりする場合があります。感染性胃腸炎と診断された場合、まずは嘔吐や下痢などの症状による脱水症状を防ぐために小まめな水分補給を行い、安静にして経過観察するほか、感染性胃腸炎にかかると胃腸が弱くなるので、食事量を抑えて、火を通した料理を適量食べるようにしましょう。
食べ物を消化・吸収しにくくなっているので、料理の際は食材を細かく刻んだり、柔らかく煮込んだりしてください。
脂っこいものは避けて、大根やレタスなどの消化の良いもの、またリンゴやバナナなどの果物がおすすめです。
また脱水症状を起こさないために小まめな水分補給が大事ですが、一度にたくさん飲むと気分が悪くなったり、下痢になったりしますので、少量に分けて飲水するようにしてください。
さらに整腸剤などのお薬を使って症状の緩和をはかっていきます。

ペンネーム『真実の友情』ワスレナグサの写真画像(勿忘草の花言葉より引用)

2022.03.14

【ペチュニア通信】新型コロナワクチン小児接種予約開始しています。

※現在は新型コロナワクチン小児接種予約は終了致しました。
こんにちは。東京ベイサイドクリニックです。

本日は新型コロナワクチン小児接種についてお伝えします。

 

当院でも5~11歳のファイザー製新型コロナワクチンの接種を開始します。新型コロナワクチン接種前に新型コロナワクチン接種による感染予防の効果と副反応をよくご理解した上で接種をお願いします。

また小児ワクチンの5~11歳の範囲は「年齢計算に関する法律」の計算に基づき、「5歳の誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日まで」となりますので確認をお願いします。

例)5月10日生まれ:「4歳時の5月9日から」が小児ワクチンの接種可能年齢になります。

  5月10日生まれ:「11歳児時の5月8まで」が小児ワクチンの接種可能年齢になります。

 

(1) 新型コロナワクチン小児接種について
小児への接種については、小児においても中等症や重症例が確認されており、特に基礎疾患を有する等、重症化するリスクが高い小児には接種が望ましいとされています。
3週間の間隔をあけて合計2回接種します。本ワクチンの追加摂取を受けた後も引き続き感染予防を行っていきましょう。

 

(2) 予防接種を受けることができない方
下記に当てはまる方は本ワクチンを接種することができません。該当がある場合は必ず接種前の医師の問診時に伝えてください。

・発熱している(通常発熱とは37.5度以上を指します。)
・ 重い急性疾患にかかっている
・本ワクチンに対して重度の過敏症(アナフィラキシー症状)の既往歴がある
※ 慢性呼吸器疾患、先天性心疾患など重症化リスクの高い基礎疾患を有するお子様はあらかじめかかりつけ医にご相談ください。

 

(3)  予防接種を受けるにあたり注意が必要な方
下記に当てはまる方は接種について注意が必要です。該当がある場合は必ず接種前の医師の問診時に伝えてください。

・ 抗凝固療法を受けている、血小板減少症または凝固障害がある
・過去に免疫不全の診断を受けたことがある、近親者に先天性免疫不全症がある
・心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患がある
・過去に予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱や全身性の発疹などアレルギーが疑われる症状がでたことがある
・過去にけいれんを起こしたことがある
・本ワクチンの成分に対してアレルギーが起こる恐れがある。または過去に、薬剤で過敏症やアレルギーを起こしたことがある

 

  1. (4)当日の持ち物と注意点

  2. お子様と保護者様の本人確認書類

  3. ・予診票(当日の熱とその他記入欄をご記入の上お持ちください)

  4. ・母子健康手帳(他のワクチン接種歴を確認するため必ずお持ちください)

  5. ・お薬手帳(服薬中の方)

  6. ・自宅で事前に当日の熱を計測して来院をお願いします。

  7. ・必ず保護者様と来院をお願いします。

  8. ・持病などで通院中や服薬中の場合は、事前にかかりつけ医に接種可能かをご相談ください。

  9. ・新型コロナワクチンの前後に、他の予防接種を受けている、または予定をしている場合は、原則として13日以上間隔が空くように日程調整をお願いします。新型コロナワクチン接種前後2週間以内に他のワクチンを接種していると新型コロナワクチンの接種ができなくなります。

  10. ・当日は筋肉注射になります。注射時はお子様が暴れる可能性がありますので、ご協力をお願いします。

予防接種を受ける学童(男子)のイラスト

ペンネーム『心のやすらぎ』 (ペチュニアの花言葉より引用)

2022.03.07

【キンモクセイ通信】色んな腸管洗浄剤

こんにちは。東京ベイサイドクリニックです。

大腸検査を行う際、腸をきれいにするために腸管洗浄剤というものを使用するのですが、色んな種類のものがあるのでどんなものがあるか上げていきたいと思います。

・ニフレック
袋に入っている粉を水に溶かして約2Lにし、溶解液を作るタイプの腸管洗浄剤です。

通常、1回溶解液2〜4Lを1時間あたり約1Lの速度で内服していきます。排泄液が透明になった時点で終了し、4Lを超えないようにしていきます。

禁忌
胃腸管閉塞症又は胃腸管閉塞症の疑い
腸管穿孔又は腸管穿孔の疑いのある患者
中毒性巨大結腸症

・モビプレップ
袋をに入っている粉を水に溶かして約 2 Lの溶解液を作るタイプの腸管洗浄剤です。
通常、溶解液を 1 時間あたり約 1 Lの速度で内服していきます。約 1 L内服した後、水又はお茶を約0.5L飲みます。ただし、排泄液が透明になった時点で終了し、内服した溶解液量の半量の水又はお茶を飲むようにします。排泄液が透明になっていない場合には、残りの溶解液を排泄液が透明になるまで内服し、その後、追加で内服した溶解液量の半量の水又はお茶を飲みます。1 袋(溶解液として 2 L)を超える内服はしないようにします。

禁忌 

胃腸管閉塞症及び腸閉塞の疑い
腸管穿孔
胃排出不全
中毒性巨大結腸症
本剤の成分に対し過敏症がある場合

・マグコロール

本剤100gを水に溶解し、全量約1,8Lの溶解液を作るタイプの腸管洗浄剤です。

通常1回1,800mLを検査予定時間の4時間以上前に200mLずつ約1時間かけて内服します。年齢、症状によりますが、2,400mLを越えて使わないようにします。

50gを水に溶かし180ml飲む方法もあるそうです。当院で内服時に使用しているのはマグコロール100gの方です。

禁忌
消化管に閉塞又はその疑い、及び重症の硬結便
急性腹症が疑われる
腎障害のある患者
中毒性巨大結腸症

 

・ピコプレップ
刺激性下剤であるピコスルファートと塩類下剤であるクエン酸マグネシウムの2つの作用をもっている腸管洗浄剤。
本剤は2回投与しますが、検査(手術)の前日と当日に投与する分割投与の他に、前日に2回投与する方法があります。前日に投与すると、翌日の午前中から検査や手術が可能となります。
150mlの薬液を2回摂取しますが、この他に合計2L以上の透明な飲料の摂取が必要です。この飲料については、お茶、スポーツドリンク、透明なリンゴジュース、透明な炭酸飲料、コンソメスープなどから選ぶことができます。

禁忌

腸管穿孔
中毒性巨大結腸症
急性腹症が疑われる

腸管閉塞とその疑い
重度腎機能障害等

本剤に対して過敏症がある場合

 

・ビジクリア
錠剤タイプの腸管洗浄剤
大腸内視鏡検査開始の4~6 時間前から1 回あたり 5 錠ずつ、約200mLの水とともに15分毎に計10回
(計50錠)内服する。

禁忌
透析患者を含む重篤な腎機能障害、急性リン酸腎症
高血圧症の高齢者
うっ血性心不全又は不安定狭心症
T延長症候群、重篤な心室性不整脈
腹水を伴う疾患を合併している人
胃腸管閉塞症又は胃腸管閉塞症の疑い
腸管穿孔又は腸管穿孔の疑いのある患者
中毒性巨大結腸症
本剤の成分に対して過敏症がある場合

 

上記のようなものがあります。私が試飲したことあるのはニフレック、マグコロール、モビプレップ、ピコプレップなんですが、それぞれ味は違いますし、独特な味がして2L近く内服するのは大変そうだなぁと思いました。マグコロールはスポーツドリンクに味が似ているような印象でした。大腸検査時自分が内服出来そうなものを選んでみるというのも良いかもしれません。

どうしても内服出来ない場合、当院では胃にカメラを入れて直接腸に下剤を置いてくるという方法もありますのでご興味ありましたらHP参照して頂ければ幸いです。

 

 

 

下剤とは関係ありませんが当院があるららぽーとの敷地内にサザンカらしき花が咲きましたので撮って来ました。

ペンネーム『真実』(キンモクセイの花言葉より引用)

2022.02.28

【チューリップ通信】季節の変わり目は体調の変化に注意!

こんにちは。東京ベイサイドクリニックです。

なぜ、季節の変わり目に体調を崩しやすいのでしょうか?

昼と夜の気温差や月平均の気温の寒暖差が大きくなります。この時期によく見られる症状として、頭痛、肩こり、不眠、倦怠感、肌荒れなどがあります。また、情緒不安定になり、気分が落ち込む方もいるようです。そのため、自律神経を整えて、寒暖差や気圧の変動に耐えられる体作りを心がけましょう。まずは、自分が自律神経が乱れやすいかどうか、チェックしてみましょう。あてはまる項目が多いほど、自律神経が乱れやすい傾向があります。

自律神経の乱れチェック

□乗物酔いをしやすい。

□季節の変わり目に体調を崩しやすい。

□暑い季節にのぼせ、寒い季節では冷える。

□雨が降る前にめまいや眠気を感じやすい。

□最近、体を動かす機会が減っている。

□肩こりがある。

□新幹線や飛行機に乗ると耳が痛くなる。

□偏頭痛もち

□几帳面な性格

□ストレスを感じやすい。

チェックの数が少なくても、自律神経の乱れには注意が必要です。

何となく体調が優れないと感じている方は、毎日の生活を少し見直してみるといいかもしれません。

ペンネーム『誠実な愛』(チューリップの花言葉より引用)

2022.02.21

【コスモス通信】花粉症について

こんにちは。東京ベイサイドクリニックです。

2月も後半になり、春が近づいてきましたね。

暖かくなるのは嬉しいですが、花粉症に悩まされる方も多いのではないでしょうか。

気象庁によると、すでに花粉の飛散がはじまっているそうです。

今後ピークに向けて、花粉症対策についてお話させて頂きます。

①花粉症とは
花粉症の正体は、花粉に対して人間の体が起こすアレルギー反応です。体の免疫反応が、花粉に過剰に反応して花粉症の症状がでるのです。
花粉が鼻や目に入ると、体が花粉を外に出そうとするために、「くしゃみ」で吹き飛ばしたり、「鼻水」「涙」で花粉を洗い流そうとして、症状が出現します。

②花粉症の対策
 マスク:花粉の飛散の多いときには吸い込む花粉を約3分の1から6分の1に減らし、鼻の症状を少なくする効果が期待されています。
     また、花粉症でない方も、花粉を吸い込む量を少なくすることで花粉症になる可能性を低くすることが期待されていますが、
     風が強いと鼻の中に入る花粉はマスクをしていても増え、効果は減弱するといった報告もあります。
     マスクをしていても完全防備にはならず、過大に信用は禁物です。
 うがい:鼻の粘膜には線毛があり、粘膜の上の異物を輸送します。うがいは、のどに流れた花粉を除去するのに効果があります。
     外出から帰ってきたら、かぜの予防にもなりますので、うがいをしましょう。
 洗顔 :花粉が人間に付着しやすいのは表面に出ている頭と顔です。外出から帰ってきたら洗顔して花粉を落とすと良いでしょう。

③花粉症の治療
 花粉症の治療には、医療機関で行う薬物療法、手術治療、減感作療法があります。
 現在、完治の可能な治療法は減感作療法だけです。
 しかし、現在の治療法では、完治する率は決して高くありませんし、また副作用の問題や治療に長い期間がかかるため、現在も新しい減感作療法の研究が進められています。

④花粉症がひどくならないためには
 睡眠を良くとること、生活習慣を保つことは、正常な免疫機能を保つために重要です。
 風邪をひかないこと、お酒の飲みすぎに気をつけること、タバコを控えることも鼻の粘膜を正常に保つために重要です。

 

できる対策をとって、快適に春を迎えられるよう準備していきましょう。

 

ペンネーム『乙女の純潔』(コスモス花言葉より引用)

 

 

2022.02.14

【かきつばた通信】チョコレートの効能について

本日はバレンタイン・デーですね。
私の学生時代は友人とチョコを持ち合い、みんなでシェアする「友チョコ」がはやっていました。昨今は、ちょっと高級なご褒美チョコを購入してご自身で召し上がる方も多いかと思います。今回はチョコレートの効能について記してまいります。ご存知の方も多いかと思いますが、チョコレートには様々な効能がございます。

① カカオ・ポリフェノール…LDLコレステロールが活性酸素によって悪玉化して動脈硬化を引き起こすのを抑える・血管を拡げる作用もあるので高血圧や冷え性、血栓の予防にもなる。

② 食物繊維(リグニン)…便秘予防効果があるとされています。

③ 抗菌作用…カカオ成分には抗菌作用もあるため、ピロリ菌や大腸菌の抑制効果も認められています。 また虫歯の原因菌となるソブリナス菌を抑える働きがあることも分かりました。
アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患の炎症を抑える作用があることも分っています。

④ テオブロミン…リラックス作用・ストレスの抑制効果
また、カカオ豆に含まれるカカオバターの脂肪分は吸収率が低く、体脂肪になりくいことも実証されています。

相手を思って贈り物を選ぶ時間も含めて、プレゼントなのだろうと思います。

寒い朝にはホットチョコレートなど飲んでみてはいかがでしょうか。

 

想いを伝えたい相手が甘いものが苦手、食にあまり興味が無いという方もおられるでしょう。そんな場合にはサン・ジョルディの日もあります。
★サン・ジョルディの日…4月23日
大切な人達と、本と花を贈りあう日です。

「サン・ジョルディの日」の由来は、スペイン・カタルーニャ地方のサン・ジョルディ伝説。

悪獣のいけにえに差し出された王女を救った伝説の騎士サン・ジョルディを愛の守護聖人としてたたえています。
4月23日は彼が殉教した日で、いつしかこの日に本と花を贈りあって、愛する気持ちを伝え合うようになりました。

 

ペンネーム 『幸運は必ず訪れる』(かきつばた 花言葉より)

2022.02.07

【ハス通信】2/8(火)は針供養の日

こんにちは!東京ベイサイドクリニックです。
新しい月を迎えるたびにたくさんの行事が行われますよね。2月でいえば、節分、バレンタインなど昔から続く伝統行事がありますが
今回のブログでは、江戸時代から続く「針供養」という行事についてご紹介させて頂きます。

この行事、皆さんお聞きになられたことはありますでしょうか。私は初めて知りました。
針供養とは、2月8日と12月8日の2回にわけて行います。
折れたり、錆びたり、曲がったりして使えなくなった針を、こんにゃくや豆腐に刺して供養する行事なんだそうです。

 

                   

なぜこういった行事があるのかというと、元々はコトノカミという神様を祀るお祭りでした。農事、もしくは年始の神様です。
コトノカミを農事の神様として定義する場合、「2月8日」にコトノカミを迎える準備<事始め>を行い、「12月8日」に全てを終える<事納め>として行われる神事です。
(年始の神様として定義する場合は、12月8日が<事始め>、2月8日が<事納め>になります)

2月8日と12月8日は対の日として扱われ、事八日と呼ばれます。そして事八日では、お世話になった道具を片付け、感謝する風習があり
その代表的な風習が「針供養」なのだそうです。

起源は様々ですが、今まで固い生地を刺してきた針たちに感謝し、労わることで、日頃 針仕事を行う女性たちが
今後の裁縫の上達を願ってきたと言われています。

遥か昔より、日本では「物には魂、神様が宿る」とされ、あらゆる営みを大切にする風習があり、そのうえで八百万の神様がいます。
物も人も、お互いの存在を尊ぶことで、人として物として在れるのだなぁと調べていて感慨深くなる行事でした。
今回は針供養ということで内容をお伝えさせて頂きましたが、私も、普段使用している物たちに感謝し、大事にしていきたいと思います。

          

ペンネーム 『清らかな心』(蓮 花言葉より)

2022.02.01

2月・3月の休診日のお知らせ

2月・3月休診日のお知らせ

毎週木曜日
2/11(金・祝)・2/12(土)2/19(土)2/20(日)・2/27(日)
3/6(日)3/12(土)3/13(日)3/19(土)・3/20(日)・3/21(月・祝)
3/27(日)・3/30(水)

※青字の日程は新型コロナワクチン接種を行う予定です。
 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 34
現在の内視鏡予約状況 LINE予約
Instagram
Instagram 外来WEB予約外来内視鏡WEB予約 24時間WEB予約下剤なし 人間ドック WEB予約 TEL.0120-52-5489診療カレンダー