新着情報

2022.11.14

当院コールセンターの受付時間変更

2022年11月7日より、当院コールセンターの受付時間を変更致しました。

平日9:00~17:00 に変更

受付時間外は、留守電メッセージをご利用ください。改めて担当者より折り返しをさせて頂きます。
よろしくお願い致します。

2022.11.14

【ハナミズキ通信】紅葉

  1. 肌寒い日が続くようになり、紅葉前線も徐々に南下してきましたね。まさに紅葉狩りの季節ですね。
    ふと気になり、「紅葉狩り」の言葉について調べてみました。所説あるようです。

    ≪意味≫
    紅葉狩りは、主に色づいた落葉樹の紅葉を眺めて楽しむこといいます。その言葉からイメージされがちな
    「何かを狩る」「何かを獲る」といったことではありません。
    あくまでも秋に見頃を迎える紅く染まった落葉樹の葉を鑑賞するもの。

    ≪起源≫
    奈良時代から室町時代にかけ、貴族たちの間で広まった娯楽とされている紅葉狩り。美しい紅葉を鑑賞しながら宴を催し
    和歌を詠むなどしながら楽しんだようです。
    紅葉狩りが世間一般にも楽しまれるようになったのは、江戸時代中期になってからといわれています。

    ≪なぜ、紅葉「狩り」というの?≫
    本来「狩り」とは、獣を捕まえるときに使われる言葉です。昔の貴族たちにとって、歩くという行為はあまり上品ではない
    と認識されていたようです。そのため、紅葉の鑑賞に出向くことを狩りに見立て「紅葉を狩りにいく」とおしゃれに表現
    したことが由来とされています。

    私は紅葉狩りとともにウォーキングも楽しんでいます。人気の景勝地でなくても近場の公園でも十分楽しめます。
    景色を見ながらのウォーキングはあっという間に10,000歩に達します。アプリで歩数の管理をするのもいいですね。
    ゆっくり外の風を感じながら密をさけて紅葉や秋の花、虫の声に癒されましょう。

    皆様も無理をせず、楽しんで健康になりましょう。

  1. それでは、皆様ご自愛下さい。

    ペンネーム『永続』(ハナミズキの花言葉より引用)

2022.10.31

【マリーゴールド通信】カボチャの栄養素について

こんにちは!

東京ベイサイドクリニックです。

最近、朝晩はかなり冷え込み、冬の訪れを感じる気温となってきましたが皆様はいかがお過ごしでしょうか。

本日10月31日はハロウィンということで、ハロウィンには欠かせない、ジャックオランタンを作るのに使うカボチャについて紹介します。

カボチャには色々な栄養素が入っており、栄養素について順に紹介します。

■βカロテン
β-カロテンは、体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜の健康に関わります。

また、抗酸化作用を持つので、活性酸素の発生を抑え、取り除く働きがあります。加熱しても栄養が失われにくく、さらに油と一緒に摂取することで吸収率が上がります。

■ビタミンC
ビタミンCは強い抗酸化作用を持ち、活性酸素の発生を抑えたり、取り除く働きがあります。

また、コラーゲンの生成に欠かせないビタミンとしても知られています。

■ビタミンE
ビタミンEはビタミンCと同様に、強い抗酸化作用を持ち、活性酸素の発生を抑えたり、取り除く働きがあります。

皮膚や血管の健康を保つためにも役立ちます。

 

栄養豊富なカボチャを無駄にしないためにも、栄養を効率よく摂取したいためカボチャの栄養を無駄なく摂取するためのポイントは、「皮ごと」と「油」です。
よく野菜や果物に含まれているビタミンCは加熱すると壊れると言われていますが、かぼちゃに含まれているビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴です。
そしてビタミンCを含む栄養成分は皮に多く含まれているので、できるだけ皮ごと食べるようにしましょう!

また、ビタミンAやビタミンEなどの脂溶性ビタミンは油と一緒に食べることで吸収率が大幅にアップします。

カボチャのソテーや天ぷらなどの油を使う料理にしたり、脂質が多い肉や魚と一緒に食べるようにしましょう。鉄分が豊富な肉や魚と一緒に食べれば、かぼちゃのビタミンCで鉄分の吸収率も上がるので、相乗効果が期待できます。

またお腹の調子を整えるのに欠かせない食物繊維もたっぷりと含まれているので、便秘予防のためにも積極的に食べたい野菜です。

上記で書いたとおりカボチャには、美容や健康に欠かせない栄養素がたっぷりと含まれています!冷えやむくみ、貧血予防の他、薄毛予防など、さまざまな身体の悩みを改善・予防する効果が期待できます。
皮や種にも栄養が詰まっているので、捨てずにまるごと活用してみてくださいね!

朝晩と日中との温度差や、寒さで体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。

<ペンネーム『信頼』マリーゴールドの花言葉より引用>

2022.10.24

【クロッカス通信】秋の七草について

こんにちは、東京ベイサイドクリニックです。

最近、診療が終わる頃に外を見ると真っ暗になっていて驚きます。
「秋の夜長」とよく表現されますが、その通りですね。

冷え込む日が多くなりますので、暖かい格好をしたり、就寝前にゆっくり湯船に浸かって体を温めたり、体調に気をつけてお過ごしくださいね!

さて、そんな今回は「秋の七草」についてお話します。

みなさん、「秋の七草」はご存じですか?
「春の七草はわかるけど、秋は知らない…」なんて方多いのではないでしょうか?
秋にも七草があるんですよ!
それでは、ひとつずつ紹介していきますね。

・萩
「草かんむり」に「秋」と書く、まさに秋を代表する花の1つです。秋のお彼岸にお供えする「おはぎ」の名の由来にもなっています。

・尾花
尾花とは「すすき」の別名です。すすきの穂が動物の尾に似ていることが、名前の由来と言われています。お月見にはかかせない飾りの1つです。

・葛
葛湯、葛切り、葛餅など今でも親しみ深い植物の1つです。葛の根を乾燥させた「葛根(かっこん)」は民間治療薬として、風邪や胃腸不良などの際に用いられます。

・撫子
日本女性の清楚さを表現した「大和撫子」の「撫子」は、この花のことです。可憐な淡紅色の花を咲かせます。「枕草子」の中で、清少納言は撫子の美しさは草花の中で第1級品であるとしています。

・女郎花(おみなえし)
女郎花の名前の由来は、花の美しさが美女を圧倒するためという説があるほど、優雅で美しい花として古代の人に親しまれた花です。そのため、多くの歌や句にも詠まれています。また、女郎花の根と全草には解毒・鎮痛・利尿などの作用があります。

・藤袴
藤袴は、花の色が淡紫色で、弁の形が筒状で袴に似ていることからこの名前が付けられました。乾燥させると桜餅の桜葉と同じ良い香りがするため、洗髪や香水にも用いられます。現在では絶命危惧種に指定されており、野生の藤袴を見ることはほとんどできません。

・桔梗
桔梗は、その形の良さから多くの武将の家紋に用いられました。中でも明智光秀の水色桔梗の家紋は有名です。桔梗の根を乾燥させ粉末にしたものは、痰や咳の薬として用いられています。藤袴と同様、絶滅危惧種に指定されている花です。

以上の7つです。
春の七草は無病息災を祈願して七草粥として食しますが、秋の七草はその見た目を愛でたり、薬草・漢方としての役割で使われたりするものばかりです。
誤って食べないようにしてくださいね…!!

漢方としては葛の根(葛根)が有名ですよね。
胃腸に効くお薬ですが、ご使用を検討されている胃腸の調子が悪い方はぜひ一度当院医師に相談してみてください!
診察のご予約はLINEからでもできます。
詳しくは当院ホームページをご覧ください!

ペンネーム『切望』クロッカスの花言葉より引用

2022.10.16

オミクロン株対応ワクチンの接種について


ご予約終了致しました。

****************************************

新型コロナウイルス予防接種 
ファイザー社製(オミクロン株対応)のワクチンの接種について

予約開始日:2022年9月30日(金)
対象者:初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の方

接種予定日:10月8日(土)・9日(日)・16日(日)・22日(土)            

【船橋市在住の方】
   予約方法:船橋市予約システム  ※個別接種・南部 → 湊町 → 東京ベイサイドクリニック 
          新型コロナウイルスワクチン接種・相談特設コールセンターへお電話
         電話番号 050-5526-1142
        ③当院でもご予約受付しております。0120-52-5489
         接種券の番号が必要です。必ずお手元にご用意の上、予約をお願い致します。

【船橋市外の方】
    船橋市外の方は、当院にご連絡ください。0120-52-5489

※当日は接種しやすいよう肩・腕の出しやすい服装でお越し下さい。

ワクチンを無駄にしないためにもなるべくキャンセルは避けてください。
やむを得ずキャンセルをする場合は必ず事前にご連絡をお願いいたします。

  • <ワクチン接種の際の持ち物について> 
  • ・接種券、予診票(ご自宅でご記入お願い致します。)・保険証 
     必ずご持参お願い致します。

※ご自宅で検温していただき体温も必ずご記入下さい。

2022.10.16

【ジャスミン通信】秋ダイエット!

こんにちは。東京ベイサイドクリニックです。

少しずつ秋を感じる肌寒い季節となってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

この季節は食欲の秋とも言われているだけあって、つい食べすぎてしまうなんてことが多い時期かと思います。

ですが、食欲に負けて食べてばかりでは体重が大変なことに…。

そこで今回は秋ダイエットの方法についてお話ししたいと思います。

① 食事の前に無糖の野菜ジュースを飲む
食事の20~30分前にカロリーの低い無糖の野菜ジュースを飲むことで、血糖値の上昇が抑えられることが分かっています。また、食前に野菜ジュースを飲んでおくことで、その後の脂質や糖質の吸収が和らぎ、太りにくくなる効果が期待できます。
さらに、空腹時に野菜ジュースを飲めば満腹感も和らぐため、食事量を無理なくセーブできます。

②食物繊維が豊富な旬の食材を摂る
秋の味覚とも言われるカボチャ、サツマイモ、ゴボウなどの根菜類には食物繊維がたっぷり含まれています。さらに、この時期旬を迎えるキノコ類はカロリーがほぼゼロに近いため沢山食べても太る心配はなく、食物繊維が豊富なので便通改善にもなります。
また糖の吸収を穏やかにし、血糖値の急上昇を抑えてくれる働きがあります。腸内に長くとどまるので腹持ちも良く、食べ過ぎ防止の役目もあります。

③ 「スポーツの秋」アウトドアスポーツで健康的に痩せる
過ごしやすい季節になった秋は、新たなアウトドアスポーツを始めるのにも良い機会です。
屋外に出て日光を浴びればセロトニンの分泌も盛んになるので、ウォーキングやジョギング、山登り、乗馬等々に挑戦してみてはいかがでしょうか。
自然に触れ、遊びながら体を動かすことで、体はもちろん心の健康にも良い影響があるでしょう。

④ 夜はゆっくりバスタイム
秋の夜長には、ゆっくりお風呂に浸かりながら読書や動画鑑賞もおすすめです。
温かいお湯に浸かり、じんわり体の芯から温まれば、リラックスしつつダイエット効果も期待できるでしょう。さらに、お湯に浸かりながらマッサージやストレッチを行えば、女性に多い冷えやむくみ解消にも役立ちます。
また、たまにはバスソルトやバスボムなどを入れることで優雅なバスタイムを過ごせそうですね!

 

充分な睡眠をとり適度な運動をして、美味しくバランス良く食事を摂ることがダイエットの秘訣です。

ダイエットしたい方は、この秋が始め時!秋を味方につけて楽しいダイエットをスタートしましょう!

 

                               

<ペンネーム『幸福』ジャスミンの花言葉より引用>

2022.10.09

【ブルーデイジー通信】秋刀魚で栄養をとろう!

 

こんにちは、東京ベイサイドクリニックです‼︎
少しずつ気温も下がってきており、過ごしやすい日が増えてきたように感じます。
夏から秋へと季節が変わっていくのを感じ、これから美味しい食べ物が沢山出てくるとワクワクしますね‼︎

今日は秋の味覚…その中でも秋刀魚についてお話しようと思います。

秋刀魚にはたくさんの栄養が含まれています。
主な栄養素を順番に紹介していきます。

EPA→血小板の凝固を抑え、血液をサラサラにする効果があります。また糖尿病の合併症を解消し、炎症を鎮める作用や抗腫瘍作用もあります。

DHA→ 脳の発達の維持に効果を発揮する事から記憶力の向上や脳の老化防止に効果があり、善玉コレステロールを増やす効果もあります。

ビタミンA→ 皮膚や目の粘膜を健康に保つ働きや、成長促進作用があります。またガンの予防や治療に効果があります。

ビタミンD→ カルシウムやリンの吸収を促し、血液中のカルシウムをコントロールして骨を丈夫にします。

ビタミンE→ 血流を改善する作用、ホルモンの分泌やバランスをコントロールする働きがあり、老化の原因の過酸化脂質の形成を妨げる効果があります。

ビタミンB2→ 脂質や糖質の代謝を促進させ、細胞の再生や成長を促進する働きや粘膜を保護する働きもあります。

カルシウム→ 骨や歯をつくり、血液の中性を保ち、凝固を助ける効果があります。また、心臓や筋肉の収縮作用・抵抗力を増し、神経の鎮静作用もあります。

鉄分→ 赤血球中のヘモグロビンの合成に必要で、体の各器官に酸素を運ぶ働きをします。

また、秋刀魚の塩焼きを食べるとき、大根おろしと一緒に食べる方も多いかと思います。
これは見た目や味はもちろん、栄養的にも理にかなった食べ方だといわれています。
味の面では苦味を抑える効果があります。秋刀魚の塩焼きは内臓も食べることが多いですが、大根おろしと一緒に食べることで、内臓の苦味を和らげてくれます。
さらに、秋刀魚は焦げ目のついた皮の部分を食べることも多い魚です。焦げた部分には発がん性物質がありますが、大根おろしにはこの発がん性物質を抑える働きがあります。
また、大根おろしには消化を助けるジアスターゼやプロパノーぜ、リパーゼという酵素や、鉄分、ビタミンA、Eの吸収や働きをサポートするビタミンCも含まれています。大根おろしのサポートにより、さんまの栄養を効率よく摂ることができるんです。

これから、どんどん秋刀魚が美味しい季節になっていきます。
美味しく、栄養をしっかりとって体調を崩しにくい身体を作っていきましょう‼︎

<ペンネーム『幸福』ブルーデイジーの花言葉より引用>

2022.10.02

【ガーベラ通信】  読書の秋にむけて!!

こんにちは。
東京ベイサイドクリニックです。
寒暖の差がまだまだ残る日々ですが、徐々に過ごしやすい時期になってきましたね。

コロナ禍という事もありご自宅でゆっくり過ごされる方には、本を読む時間も増えてきているかと思います。

その際に目の疲れやかすみを感じる場合もあるかと思います。
私自身も毎日パソコンと向き合う毎日で、視力低下を感じてきている日々です。。。

このような症状に当てはまる方は要注意です!
• ショボショボする
• 目の奥が痛い
• 充血する
• 眩しい
• 首こり、肩こり
• 頭痛
• だるい
• めまいがする
• 視界が狭まる

症状の原因としては、
• ドライアイ
• スマホやPCの長時間使用
• エアコンの風
• ストレス
上記が考えられます。
その他にも原因は多岐にわたるのですが、、、

次に、視力回復するためにはどうすればいいのか調べてみました!!
まず、目の疲れは食べ物で改善可能です!

ブルーベリーやにんじんなどの食べ物には、目の疲れを解消できるアントシアニンなどの栄養素が含まれています。

栄養素を意識しながら食事を行い、目の疲れを改善しましょう! 

【おすすめのお食事】
1.ミックスサラダ

2.豚肉が含まれた商品

3.ブルーベリーが含まれた商品

4.枝豆

5.ゆで卵

6.カシスジュース

【目が疲れてしまう食べ物】
1.甘いお菓子やジュース

2.インスタント食品

偏った食生活は、目だけでなく全身に悪い影響を与えます。万病の元です。

【おすすめのストレッチ】
スマホを使用するときのように近くでピントを合わせ続けると、筋肉が緊張してこりが発生するため目が疲れます。

毛様体筋をはじめとする筋肉をストレッチで和らげると、目の疲れは改善できます。目のストレッチの手順は下記の通りです。
1. 左右交互にウインクする
2. 両目をしっかり閉じる
3. 両目をパッと開く
4. 目だけで右を見る
5. 目だけで左を見る
6. 目だけで上を見る
7. 目だけで下を見る
8. 右周りに目を動かす
9. 左周りに目を動かす
10. 寄り目にする

上記の食べ物とストレッチで、読書の秋を満喫しましょう!!

ペンネーム『希望』  (ガーベラの花言葉引用)

2022.09.26

10月よりラエンネック(プラセンタ注射)新規・継続の受付を終了いたします。

10月よりラエンネックプラセンタ注射)を終了させていただきます。

ご不明点がございましたら、当院コールセンターまでご連絡をよろしくお願い致します。

なおメルスモンは通常通り受け付けを行います。

 

2022.09.26

【かすみ草通信】食欲の秋 食べ過ぎにご注意!

こんにちは。
東京ベイサイドクリニックです。
暑い夏も終わり、過ごしやすい季節になってきました。
秋は「食欲の秋」と言われるように、たくさんの美味しいものが旬を迎えます。
ついつい食べ過ぎてしまい体重が増えた…検査値が悪くなった…なんてことがないように、しっかりと対策をとりましょう!

そもそも なぜ秋になると食欲が増すの…
★日照時間が短くなることによって食欲 UP↑
セロトニンって聞いたことありますか?
主に、精神の安定を保つために脳に分泌される物質で食欲を抑える効果があります。
日照時間が短くなるこれからの時期、セロトニンの分泌が少なくなるため、食欲が増進しやすくなるのです。
セロトニンを増やすには十分な睡眠や腸内環境の改善、肉や魚、卵、大豆製品などの良質なたんぱく質の摂取が必要です。
★気温の変化により食欲 UP↑
 基礎代謝とは生命活動を保つエネルギーのこと。 気温が下がると体温を保つために基礎代謝が上がるため
エネルギーの減りが早くなります。そのため、空腹を感じやすくなります。
★おいしいものが多く食欲 UP↑
美味しいものが多くついつい食べ過ぎてしまいます。

食べ過ぎを防ぐ4つのポイント
1:野菜や海草から食べる!野菜や海草は歯ごたえがあり、噛む回数が増えるので、満腹感を感じやすい。
また消化に時間がかかるので、満腹感を持続しやすい。

2:夜遅い食事をやめる!食事は寝る前2~3時間までにすませ、その後の間食はやめる。
※15時ころが脂肪が付きにくい時間帯なので間食を摂るならべストな時間。

3:こまめに体を動かす!体を動かすと筋肉がつき、基礎代謝がアップする。

4:ノンカロリーの水分を一緒に摂る!水分で空腹感を紛らせるとともに、代謝に必要な水分も補給できる。
自分にあったやり方を見出すのがとっても大切です。

できることから少しずつでも始めていけば生活習慣病とは無縁の身体になるかと思います!!
食欲の秋!ですけど、その中でもセルフケアしましょう!!

ペンネーム『感謝』  (かすみ草の花言葉引用)

1 2 3 4 5 6 7 8 34
現在の内視鏡予約状況 LINE予約
Instagram
Instagram 外来WEB予約外来内視鏡WEB予約 24時間WEB予約下剤なし 人間ドック WEB予約 TEL.0120-52-5489診療カレンダー