【ポピー通信】便秘解消について
こんにちは。東京ベイサイドクリニックです。
5月も半ばを過ぎ、梅雨の走りのような天気の日も増えてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今日は、便秘解消についてお話したいと思います。
感染予防のための外出制限による運動不足や、季節の変わり目による身体的ストレス、新生活から1か月を過ぎた疲労や精神的ストレス、腸管癒着などの器質的原因、ホルモンバランスの乱れなど、便秘には様々な要因があります。
便秘解消には、原因に合わせて生活改善や食生活の見直し、服薬治療など様々な方法があります。
その中で今回は運動不足に焦点を当てて、便秘解消ストレッチを紹介したいと思います。
①腸ひねり体操
≪イスに座ったままできる方法≫ ◎デスクワークの合間に
1、イスに浅く腰掛け、正面を向いて背筋をのばす
2、背もたれを持って、息を吐きながら上半身を左にひねる
3、同じように反対側も行う
≪寝たままできる方法≫ ◎朝晩の習慣に
1、あおむけに寝て、両足を揃えて膝を立てる
2、息を吐きながら、両膝をゆっくりと左に倒す
3、息を吸いながら膝を戻す 反対側も同じように繰り返す
②つま先立ちストレッチ ◎歯磨きや洗い物をしながら
1、転ばないように椅子や壁に手をつく
2、お腹を引っ込ませて、かかとを引き上げる
3、お尻をキュッと締めるように意識して、そのまま1分間キープ
③へそのぞき腹筋 ◎就寝前の習慣に
1、仰向けに寝て、頭の後ろで両手を組み、足は幅を少し開けて両膝を立てる
(両手はお腹にあててもいいです)
2、おへそが見えるまでゆっくりと頭を起こし、お腹に力を入れた状態で10秒キープ
3、ゆっくりと頭を戻す 5~10回を目標も繰り返す。
上記に挙げた方法の他にも、ヨガポーズや「の」の字マッサージ、ツボ押しなど、便秘解消法が豊富にあります。
ぜひご自身に合った便秘解消法を見つけてみてください。
便秘に悩まれていて、一度リセットして腸内環境を改めて整えたいという方は、当院の便秘リセット療法もご検討ください。
また、その他でも何か気になる症状や内視鏡をご検討されている方は、外来診療も行っていますのでお気軽にご相談ください。
ペンネーム『思いやり』 (ポピーの花言葉より引用)
【ペチュニア通信】新型コロナウイルス感染予防と熱中症予防
こんにちは。東京ベイサイドクリニックです。
5月に入り、気温が高くなってきましたね。
本日は熱中症に関するお話しをします。
まず、マスクを着けると、皮膚からの熱が逃げにくくなり、脱水や体温調節がしにくくなります。
そのため、夏期の気温・湿度が高い中でコロナ感染防止によるマスクを着用すると熱中症の危険性が高まります。
【WBGT値のリスク区分例】(暑さ指数ともいい、熱中症リスクが判断できます。)
気温
25度未満 注意
25度~28度 警戒
29度~31度 厳重警戒
31度以上 危険
新型コロナウイルス感染対策は忘れずに熱中症を予防しましょう。
注意点
①マスクを着用している場合には、強い負荷の作業や運動を避ける。
②こまめに1日に1L以上を目安に水分補給をする。
③屋外で周囲の人との距離(2メートル以上)を十分にとり、適宜マスクを外して休憩をとる。
④涼しい服装、日傘、帽子を使用し暑さを避ける。
⑤エアコン使用中もこまめに換気をする。
⑥日頃の体温チェック、健康チェックをし、体調が悪いと感じた時は無理せず静養をする。
高齢者や子供などは熱中症になりやすいため、十分に注意していきましょう。
ペンネーム『心のやすらぎ』 (ペチュニアの花言葉より引用)
【キンモクセイ通信】ワクチンについて
こんにちは。東京ベイサイドクリニックです。
今日は、ワクチンについてお話したいと思います。
場所によって既にコロナのワクチンの接種が始まっているかと思います。
船橋市は市のHP(4/19日更新)によるとワクチン量が非常に少ない見込みであるため、クラスター発生防止や重症化の予防という観点から、介護老人保健施設など高齢者施設等の入所者へ4月中旬以降、入所者以外の高齢者(65歳以上の人)の方へはワクチン供給量に応じて、5月上旬以降、順次接種券を送付、5月下旬から接種開始予定となっています。医療機関の予約での混乱を避ける接種券送付の一例として、85歳以上の方から5月上旬に接種券を送付、5月下旬から接種開始。以降は年齢を5歳刻み等で段階的に接種券を送付を予定しているようです。
接種場所としてはかかりつけ医による接種、および居住地の中での医療機関で接種できる環境など、利便性を確保するため、医療機関での個別接種方式で実施します。市内162カ所(4月7日時点)の医療機関で接種が受けられる予定です。今後も対応可能な場所を増やしていけるよう調整中とのことです。
また、接種の予約については、ご自身の接種券が届き接種可能時期となったら、接種を実施する各医療機関へ電話等で予約をしていただくことになります。
当院でも行っていく予定ですので予約できるようになりましたらHPに挙げていきますのでご確認していただければと思います。
ワクチンの問診票の中には持病・治療中の病気がある方に対し治療中の医師からワクチン接種可能か確認の有無を聞かれる項目があります。そのため接種の意思がある方は受給券の待機している間に通院中の医師に可能かどうか確認をし、いつでも行えるよう準備していただければと思います。
ワクチンはウイルスが体の中に入ったときに、発症や重症化を抑える目的として行うものです。接種したからと言って他人に移さないと決まったわけではないので密を避ける、マスクをつける等感染予防は引き続き必要になってくるかと思います。
感染対策で一番の基本は手洗いになってくかと思います。
コロナが流行ってよくするようになった方も多いのではないでしょうか。また、感染対策が長期化してきて雑になってきてしまった方も中にはいるのではないでしょか。もう一度自分の手洗い見直してみてください。いつかコロナ以外の感染症が流行った時も役立つものだと思います。
(画像は厚生労働省HPより引用)
ペンネーム『真実』(キンモクセイの花言葉より引用)
【チューリップ通信】入浴で免疫力アップ
こんにちは。東京ベイサイドクリニックです。
今日は、免疫力を高める入浴法の話をさせていただきます。
どうしてお風呂に入ることが免疫力を高めるのか?
免疫力は体温の影響を受けやすく、体温が1度下がると免疫力は3割低下し、1度上がると5~6倍アップすると言われています。体温が低いと末梢血管の力も下がってしまい全身の血流も悪くなり、体のあちらこちらへ栄養や酸素を届けられなくなってしまい、血管の働きが低下してしまいます。
入浴しきちんと体を温めることによって、免疫力アップが期待できます。
☆体温を上げる入浴のポイント☆
・肩まで全身浴をする。しっかり肩まで湯船につかり血流を良くして身体の芯まで温めることが大切です。
・約40度のお湯に15分程つかる。
・入浴前後には、水分補給を忘れずに。
入浴のメリット
・自律神経の副交感神経が刺激され、心身ともにリラックスさせてくれます。
・腸内の活動が促進され、腸に集中している免疫機能も活発になります。
・新陳代謝が上がります。新陳代謝が上がると、お肌も綺麗になるので、美容面でも嬉しいことがいっぱいです。
身体をポカポカに温めることで、ストレス解消や心地よい睡眠にもつながります。まさにお風呂は健康のもと。いいことずくめの入浴でウイルスに負けない身体作りを目指しましょう。
ペンネーム『思いやり』(チューリップの花言葉より引用)
【コスモス通信】テレワークと健康管理について
こんにちは。
東京ベイサイドクリニックです。
新型コロナウィルスが流行している中、
在宅勤務・テレワークの導入が増えましたね。
働き方が変わったことで、生活習慣ががらりと変わったという人も少なくないのではないでしょうか。
自宅にいる時間が長くなり、身体活動量が減ってしまったという人が多いと思います。
身体活動量が減少することで、多くの疾患リスクの増加につながります。
例えば、肥満、肥満症、メタボリックシンドローム、あるいは糖尿病、脂質異常症、高血圧、骨粗鬆症などの生活習慣病は、
いずれも身体活動量が少ないことがそれらの発症および発症後の進行にかかわります。
COVID-19 による重症化のリスクとしても、肥満や一部の生活習慣病が指摘されています。
しかし、外出の自粛が要請され、多くの企業が可能な限りのテレワーク体制をとっている現在、
普段通りに身体活動を継続することは容易でなく、工夫が求められます。
・ウォーキングやジョギングを取り入れる→運動不足の解消の他、リフレッシュにもぴったりです。20~30分程度取り入れてみましょう。
・ストレッチやストレッチを行う→腕立て伏せや腹筋、スクワットなどの定番メニューを数セット行うだけでも代謝はアップします。
・立ったまま仕事をしてみる→立つことで全身の筋肉を使用し、運動不足解消になります。さらに、眠気を感じにくく、仕事に集中しやすくなる効果もあります◎
いきなり長時間の運動をしたり、大きな負荷のかかるトレーニングをすると
身体を痛めてしまうこともあるので、少しずつ様子をみながら日々運動を取り入れられると良いと思います。
この困難な状況下だからこそ、健康への意識は身につくのだといえます。このような状況にも対処できる
運動習慣を工夫し、身につけて、みなさん個人、ご家族の健康維持をしていきましょう。
ペンネーム『乙女の純潔』(コスモス花言葉より引用)
【かきつばた通信】新年度が始まりました
4月は新年度・新学期が始まり、新しい環境でお仕事やお勉強される方も多いと思います。
新しいチャレンジも多く寒暖差も激しいこの季節、体調を崩しがちになりますが
免疫力をアップして乗り越えたいところです。
免疫力を上げるのに有効と考えられているのが、主に下記の3点です。
① バランスの良い食事を摂る。
② 規則正しい生活(質の良い睡眠)。
③ ストレスを溜めこまない。
とは言え、ストレスは知らず知らずに溜まってしまうもの
上手に少しずつ減らしてゆきましょう。
ストレス解消法にもいろいろあります。
・お好みのお茶を飲む
・アロマテラピー
・瞑想(メディテーション)など
私のお薦めは、1分間瞑想です。
背筋を伸ばし、左右の肩甲骨を中央に寄せるイメージで肩を開きます。
目を閉じて、4秒息を吸い、8秒で吐ききります。これを5セットで1分間。
できるだけ無心になるよう、腹式呼吸を意識して行いましょう。
人は視覚から得る情報が87%と言われています。
目を閉じて、外部からの情報をシャットダウンし、
深呼吸するだけでもリフレッシュになるのではないでしょうか。
Tommorow is another day.
「明日があるさ」といった感じの言葉です。
今日、失言やミスをしてしまったとしても、明日はやってきます。
振返りをして改善点を見つけ、より良い明日を迎えましょう。
ペンネーム 『幸運は必ず訪れる』(かきつばた 花言葉より)
【ハス通信】自律神経の乱れについて
みなさまこんにちは、東京ベイサイドクリニックです。
最近は春の始まりを告げるように暖かくなりましたね。朝を迎えると気温14度以上から始まる日も多くなりました。
すっかりお花見の時期にはなってまいりましたが、今年はひっそりと、遠くより桜の花を愛でたいと思います。
さて、今回のお話ですが、季節の変わり目、生活の変化が大きくなる4月は、自律神経が乱れやすいと言います。
それについて詳しくお話させていただきます。
自律神経とは→内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールし、健康を保ってくれている機能です。
その中でも、心身を活発にさせる交感神経と、心身を休ませる副交感神経がうまくバランスを取り合って
私たちの健康が保たれていますが、環境が大きく変わったことへの悩みやストレスを抱えたり
生体リズムが崩れ不規則な生活を送ると自律神経が乱れてしまいます。
自律神経の乱れが生じると、疾患も起きやすくなってしまい
・自律神経失調症……体のだるさ・便秘や下痢・頭痛・ほてり・動悸・しびれなどの症状
・過呼吸症候群……呼吸過多になり、頭痛やめまい、手の指先や口のまわりのしびれ、呼吸困難、失神などの症状
・過敏性腸症候群……下痢や便秘、腹痛などを繰り返す起こす症状
上記のような症状が見られるといいます。
では、自律神経の乱れを抑えるにはどうしたらよいでしょうか。
【意識して休憩時間を作りましょう】
忙しいと自分の時間がとりづらくなりますね。そういったときこそ、仕事の合間にでも数十秒間 目を瞑ってみたり
体をこまめに動かしてみましょう。1日の終わりには好きなことをして、自分にとって心身安らげる時間を作ることで
ストレスも軽減されます。
【睡眠はしっかりとりましょう】
深い良質な睡眠をとれれば、心身を休ませる副交感神経が働きます。
入浴時には38~40℃の湯舟で入ったり、寝る前にはホットミルクや白湯など暖かい飲み物をとることをおすすめします。
さらにホットアイマスクなどで目元を温めるのも効果的です。
(アルコール摂取、カフェインの摂取は控えてください。スマホやPCなどのブルーライトが出る機械を見るのもおすすめしません)
上記対策などがあげられます。
休めるときにはしっかり休むことで、春の不調を乗り越え、次に備えられるようにしたいですね。
皆様お忙しいと存じますが、どうかご自愛くださいませ。
ペンネーム 『清らかな心』(蓮 花言葉より)
【ハナミズキ通信】コーヒーの効能について
桜の満開が待ち遠しい今日この頃ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
緊急事態宣言が解除されましたが、引き続きコロナ対策は必要ですね。
そんな中でも通勤途中に見る桜のつぼみにほっこりとした気持ちになります。
今回は私も大好きな【コーヒー】についてメリットとデメリットをお伝えしようと思います。
【メリット】
●カフェインには覚醒させる働きがあるので、適量の摂取であれば、脳を活性化させ、集中力を上げ、仕事や勉強の効率アップにも
おすすめです。
●運動効率を上げるので、運動前の摂取もオススメです。他にも自律神経の働きを高める(体脂肪の燃焼・基礎代謝の促進)と
いった働きもあります。
●カフェインの他にもコーヒーには、“ポリフェノール”が含まれています。ポリフェノールは、抗酸化作用があり、肌荒れや
がん、病気の原因となる活性酸素を除去してくれます。
●香りによるリラックス効果もあります。コーヒーの香りには脳にα波を出す効果があるので、気持ちを落ち着かせて
リラックスさせることが出来るのです。
【デメリット】
●カフェインを摂りすぎると、イライラの原因・不安感・疲れやすくなるといった、体へのマイナスの働きがあります。
●過剰に摂取は“熟睡できない・質の良い眠りが取れない”という体調不良の原因となります。
最近、コーヒーのパッケージにも紹介されていますが、1日に3杯くらいがいいとされているようです。
カフェインをとって具合が悪くなったことがある場合は、ノンカフェインコーヒーを利用するのもいいですね。
牛乳の代わりに、たんぱく質を同時に摂れる“豆乳”、砂糖代わりにビタミンミネラル豊富な“はちみつ”もおすすめです。
コーヒーにはちみつ?と思われる方もいらっしゃると思いますが、意外に合いますよ。
みなさん、自分に合った飲み方でコーヒータイムを楽しみましょう。
ペンネーム『永続』(ハナミズキの花言葉より引用)
【ブルーデイジー通信】みつばちの日
こんにちは、東京ベイサイドクリニックです‼︎
暖かい日が続いたと思えば、寒い日に逆戻り…
不安定な気候が続いていますね…
寒暖差から体調を崩してしまうこともあるかと思いますのでお気を付け下さい。
さて…
本日3月8日はみつばちの日だそうです‼︎
これにちなんで今回ははちみつの健康効能について少しお話しようかと思います‼︎
【喉の痛みや咳に有効】
菌を殺菌するだけでなく繁殖するのを抑えることもできるので、咳などの喉トラブルに効果的とされています。
また、はちみつは粘膜保護効果もあるため、喉への刺激を抑えてくれる効果もあります。
【ダイエット効果】
はちみつは砂糖よりもカロリーが低く、成長ホルモンの分泌を促すことによる脂肪燃焼効果が期待できます。
また、GI値が低いのでインスリンの分泌を抑制するため、脂肪が付きづらいのも特徴です。
はちみつの摂取量や摂取するタイミングなど、正しいはちみつダイエットをすることによって健康的に痩身することができると言われています。
【抗酸化作用による美容効果】
はちみつにはビタミン群やポリフェノールによる抗酸化作用があるので、アンチエイジング効果を期待することができます。
美白や肌の調子を整えてくれる美肌効果、シミやくすみの予防をすることが可能です。
摂取するだけでなく、直接肌に働きかけるはちみつパックも効果的であるとされています。
【整腸作用】
はちみつはグルコン酸やオリゴ糖を含んでいるので、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を改善してくれる効果があります。
また、プロアテーゼという酵素によって胃の負担を軽くする作用もあり、吸水性に優れているので便秘解消にも効果的です。
その他にも、二日酔いの軽減やむくみ予防、口内炎の改善など様々な効果があると言われています。
ただ、様々な効果を持つ優秀な食品であるはちみつですが、加熱すると栄養素等が壊れてしまい、効果を期待できなくなってしまいます。
はちみつの中には加熱処理されている商品もあるので、非加熱処理の生はちみつを選ぶようにしてください。
また、はちみつには稀にボツリヌス菌が含まれていることがあり、1歳未満の赤ちゃん・乳児が摂取すると乳児ボツリヌス症を発症することがあります。
最悪、死亡することもある大変危険な中毒症状なので、1歳未満の赤ちゃん・乳児にははちみつは絶対に摂取させないようにしてください。
そして、これははちみつ以外にも言えますが、過剰摂取も身体には良くありませんので取りすぎにはご注意下さい‼︎
はちみつ+ヨーグルト
はちみつ+ホットミルク
はちみつ+紅茶
はちみつ+レモン などなど…
色々な組み合わせで美味しく楽しんで頂ければと思います‼︎
<ペンネーム『幸福』ブルーデイジーの花言葉より引用>
【ガーベラ通信】もうすぐひなまつりですね!
こんにちは!東京ベイサイドクリニックです。
日毎に春めいてまいりましたが、皆様お変わりございませんでしょうか?
そろそろひな祭りがやってきますが、ここでひな祭りについての雑学・豆知識クイズを
出題します!!
お家時間のお供にぜひチャレンジしてみてください!!
【第①問】
雛人形はどういった様子を表しているでしょう?
①結婚式 ②七五三 ③成人式
【第②問】
ひな祭りのお祝いでお吸い物に入れる具はなんでしょう?
①あさり ②はまぐり ③ホンビノス
【第③問】
ひな祭りはいつから始まったでしょう?
①江戸時代 ②平安時代 ③明治時代
【第④問】
ひな祭りに一般的に食べられるお寿司はなんでしょう?
①ちらし寿司 ②回転寿司 ③手巻き寿司
【第⑤問】
一般的なひし餅の上から順の色の組み合わせはどれでしょう?
①黄・緑・白 ②白・桃・緑 ③桃・白・緑
正解は・・・
【第①問】→①【第②問】→②【第③問】→②【第④問】→①【第⑤問】→③ です!!
皆様、全問正解できましたか?
ちなみに昔は、そうめんやおそばを御供えしてから雛人形をしまっていたそうです。
また、ひな人形をいつまでも飾っておくと、女の子の婚期が遅れると言われていますが、
地方によってはすぐ片付けず、長く飾ったおいたほうが、火除けになるという言い伝えが
あるそうです!!
お祝いで食べる食材には意味があり、ちらし寿司の具のエビは、腰が曲がるまで長生きできますように。レンコンは先が見通せますように。またひし餅の色は、緑は健康や長寿、白は清浄、桃色は魔除けを表しているそうです。
ステイホームでご自宅にいる時間が増えていると思いますが、ひな祭り当日はひなあられやちらし寿司を食べて皆様が明るく、元気に過ごせますように・・・
〈ペンネーム『希望』ガーベラの花言葉より引用〉