冬の脱水について
こんにちは。東京ベイサイドクリニックです。
日増しに寒さが身に染みるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
寒くなると防寒対策や屋内で過ごすことも増え、水分摂取が不足しがちになります。
そのため、本日は冬の脱水についてお話したいと思います。
脱水というと、夏のイメージが強いかもしれませんが、実は冬でも脱水を引き起こすリスクがあります。大きく2つに分けてお話させていただきます。
周囲環境によるものとして、まず空気の乾燥が挙げられます。
現代の住宅は気密性が高く、エアコンなどの暖房器具の使用により、さらに湿度が下がります。湿度をコントロールする役割も果たすふすまや畳などの使用が減っていることもその一因と言われています。
乾燥した環境では、皮膚や粘膜、あるいは呼気から、特に自覚がないまま水分が失われる「不感蒸泄」が増えます。つまり冬場では日常的に生活するなかで、知らないうちに体から水分が失われる量が増えていることになります。
また、冬の脱水には、身体的な機能も関わってきます。
冬は水分を失っている自覚が少ないため、夏場に比べ飲料の摂取が減りがちです。体感温度が低いと喉の渇きを感じにくいことも理由のひとつですが、体を冷やしたくないなどの理由で飲料の摂取を控える場合もあります。
さらに、冬の運動時においても、適切な水分摂取が足りていないとの報告もあります。
これらの冬の脱水予防として、暖房の効いた部屋で長時間過ごすときなどは、喉の渇きを感じる前のこまめな水分補給を心がけることが重要です。不感蒸泄では電解質はあまり失われないため、日常生活における脱水予防としては、温かい白湯など、体を温めつつ水分を補える飲料が適しています。
運動時など大量に汗をかいたときなど水分の排出が多い場合は、水分と共に電解質も排出されてしまうので、その際は、電解質や糖分を含むスポーツドリンクが適しています。
これからの季節、夏場と同様にこまめな水分摂取を心がけていくことが大切です。
暖かい環境で温かい飲み物を飲みながら、リラックスしてみるのもいいですね。
皆様どうぞお体にお気をつけてお過ごしください。
ペンネーム『思いやり』 (ポピーの花言葉より引用)